こんにちは てつです。
2000年から2008年までのレースを基に武蔵野Sの勝ち馬がどういう傾向にあったのか、調べてみました。
ただし、中山で行われた2002年を除いています。
【人気】
1番人気 2回
2番人気 3回
3番人気 0回
4番人気 0回
5番人気 2回
6番人気 0回
7番人気 0回
8番人気 0回
9番人気 1回
5番人気・9番人気で勝っている馬は、いずれも先行集団(あるいは逃げ)からハイペースにもかかわらずバテルことなく差し切った馬です。
このような競馬ができる馬なら勝つ可能性はあります。
【枠番】
1枠 1回
2枠 2回
3枠 0回
4枠 3回
5枠 0回
6枠 0回
7枠 0回
8枠 2回
内外の有利不利はありません。
【脚質】
逃げ 1回
先行 5回
中団 2回
後方 0回
スタートダッシュが鍵を握ります。
せめて中団に位置していなければ勝ち目はありません。
【データマイニング】
1位 0回
2位 0回
3位 0回
4位 2回
5位 0回
6位 1回
7位 1回
8位 1回
9位 0回
とんで
12位 1回
(注)近年6年からの集計です。
4位から8位までの中位の馬が良さそうです。
【まとめ〜勝ち馬の傾向】
逃げ、先行、少なくとも中団に位置して差してくる馬が勝ってます。
スタートで失敗すると致命傷になり、勝つ可能性はほとんどありません。
―――――――――――――――――――――――――――――――
今週の重賞レースの関連記事は、こちらからご覧いただけます。
いろいろな角度から勝ち馬の傾向を調べていますから、きっとあなたの予想に役立つと思いますよ。(^.^)
- 武蔵野S レースラップ
- 武蔵野S 前走からみる勝ち馬傾向
- アルゼンチン共和国杯 レースラップ
- アルゼンチン共和国杯 勝ち馬傾向
- アルゼンチン共和国杯 前走からみる勝ち馬傾向
- ファンタジーS レースラップ
- ファンタジーS 勝ち馬傾向
- ファンタジーS 前走からみる勝ち馬傾向
―――――――――――――――――――――――――――――――
トラコミュ 第14回 武蔵野ステークス(GIII) |
トラコミュ 第47回 アルゼンチン共和国杯(GII) |
トラコミュ 第14回 ファンタジーステークス(JpnIII) |
ランキングに参加してます。
応援していただければうれしいです!


いつもありがとうございます。<(_ _)>
▼「お気に入り」に入れておくと、有益なデータがいつでも好きな時にご覧になれますよ(^O^)▼

(↑クリックしますと、お問い合わせフォームに飛びます。)